ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ヘチ釣り/コスリ釣り/落とし込み/前打ち/探り釣り/穴釣り/など、その他、脈釣り全般で釣れるならなんでも挑戦、というような釣り人の釣りに関する日記です。 時々それ以外の釣りもしますが、ダイレクトなやりとりがたまらない脈釣りを愛好しています。 たまに変な釣りを思いついて試すこともあり。 ゲットした釣具の紹介や、出張先での釣り日記なんかも公開していきます。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年08月26日

テトラの滑り止めグッズ

私は消波ブロック、通称テトラに乗るのが好きです。
最初は怖かったのですが、昼で周りが釣れていない時でもテトラ周りではほぼ必ず何かが釣れるので、
思い切って乗ってみると病みつきになりました。
今では少し慣れてきたのでエイヤッと飛んで水際のポイントにたどり着くようにも。

最初は普通のスニーカーで行ってましたが、これは予想外に危ない…。
いつも電車釣行で荷物はなるべく少なくしたいので、スパイクシューズなどを持っていくのは避けたい…。
そこでこれを見つけて購入して使っています。


元々は園芸用の商品だったようですが、これがテトラ釣りにはぴったり。
かなりコンパクトになる上に軽いので荷物にもなりません。
靴の土踏まずに当たる部分にかけて、ベルクロで締めるタイプですがフィット感もバッチリ。
ちょっときつくすると締まりすぎるくらいです。
スパイク状のものが4本出ていて、これでがっちりテトラに食い込ませて摩擦力を高めます。
もちろんこれがついていない部分はただの靴なので注意が必要ですが、
そのぶん慎重にもなるので大丈夫です。

私は夏の間はできるだけ靴下を履きたくない性分なので、できればサンダルで釣行したいタイプです。
普通のビーチサンダルは滑りやすいのと鼻緒が抜ける危険があって普段履きにもしません。
釣具店でも販売している通称「ギョサン」、このソールのグリップ力は最高です。
堤防釣り程度ならこれで十分大丈夫、黒鯛の落とし込み師の人も履いてますね。
しかしテトラにこれだけではさすがに心配。
で、先日試してみました、ギョサンxふんばるくん。

こんなかんじです。
後ろのストラップは緩めですが甲のベルクロがかなり締まるので問題なし。
ギョサンのソールの摩擦係数もかなりのものですし、ふんばるくんの牙ががっちりテトラに食いつきます。
今のところ何の問題もなく、かなり険しいテトラ壁に向かって三点保持で踏ん張って昇り降りできています。
おかげさまで先日はテトラ前打ちで念願の石鯛もゲット。


一年近く使っているふんばるくんですが、まだまだ現役です。
今度はマリンシューズに組み合わせて磯にも対応させてみようと思っています。
これは本当にオススメですよ!  


Posted by 涙骨 at 14:04Comments(0)釣り道具