ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 ソルトウォーター:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ヘチ釣り/コスリ釣り/落とし込み/前打ち/探り釣り/穴釣り/など、その他、脈釣り全般で釣れるならなんでも挑戦、というような釣り人の釣りに関する日記です。 時々それ以外の釣りもしますが、ダイレクトなやりとりがたまらない脈釣りを愛好しています。 たまに変な釣りを思いついて試すこともあり。 ゲットした釣具の紹介や、出張先での釣り日記なんかも公開していきます。

2017年07月25日

デンマーク、オーフスで最後の釣り2017。自転車、ハイキング、また夜釣り

さて今日はオーフスでオーフ!
歳食ったな俺も。

昨夜の疲れを引きずっているので朝飯はパス。
その代わり近所のスーパーでたくさん食料を買い込んでいるので不安なし。
今回は初めてに近い調理器具不持参の旅だが、なんだかんだ部屋で色々食べている。
都市部にいると食べ歩きする気がなくなってきた。
雑穀黒パンとハムとチーズのサンドイッチ、デンマークのカップラーメンに紫タマネギとハムとハバネロトッピングでブランチ。
今日は長くなりそうだから体力をつけておく。

フロントでまた自転車を借りる。
気の良いお姉さんに、デンマークというか北欧の自転車と交通法規に無知であることを伝えて、レクチャーしてもらう。
常に右側通行、自転車道を優先、歩道は走れない、信号はあるときは自転車専用を、
暗くなったら前後のライト必ず点灯、など。
よし、わかった。

地図を見て海沿いに南へ。
ビーチとマリーナ、自然が近い海辺と緑があることだけを確認してゴー。
デンマークはほとんど平地だと言われている。
ハンドルブレーキは左だけ、ペダル逆回転でもブレーキ。これでOK。
快晴の中、風をきる。気持ちいい。自由だ!

道は整備されていて走りやすい。
どれだけ進んでも飽きない。
ビーチが始まり、砂浜が続き始めるあたりでチャリを停車して海岸沿いに歩き始める。

ひたすらどこまでも遠浅の海。
美しいけど、釣りにはちょっとつらい。
地図で見ても微妙な水深の違いはわからない。
どんどん進む。
途中にいろいろな施設があったりキャンプ場があったりだが、さらに奥へ奥へ。
人が減り、ほとんど人影が消えてきたあたりで
波打ち際が少し荒くなってきた。
通常ならその波のロールが大きいところほど底が抉れていて、
生物の給場になる。
渚釣りの基本だ。

砂浜の際まで広葉樹林が生い茂っていてちょっと掘るとミミズがいたくらいなので、
砂と泥の混じったあたりにいる小動物を餌にしようと掘るが見つからず。
真水の流れ込みが無いからだろう。

仕方なし、点々とある岩場の一つを選んで、貝類を探すとさすが本場、ムール貝(イガイ)が山とある。
適当に大きめのものを取り、身を集める。
この時、貝剥がしがついているダイワのフィールドナイフライトが役立つ。
ジップフクロに集めて試しに長い方の渓流竿で探るが反応なし。
すごい遠浅だからなあ、止むなし。

切り上げて今度は森に入る。
森林公園はほど良く整備された深い森で、とても美しい。
アップダウンも適度にあり、思わず本格的なハイキングをすることになった。
それくらいの距離、砂浜を奥へと来ていたのだ。
右手には波の音、頭上から鳥の声と木の葉すれ。
本当は子供の頃から慣れ親しんでいたのに、忘れかけていた感覚。
山にばかり入っていた。
デンマーク、オーフスで最後の釣り2017。自転車、ハイキング、また夜釣り
デンマーク、オーフスで最後の釣り2017。自転車、ハイキング、また夜釣り
デンマーク、オーフスで最後の釣り2017。自転車、ハイキング、また夜釣り
デンマーク、オーフスで最後の釣り2017。自転車、ハイキング、また夜釣り

大回りをして自転車のありかに戻り、今度は戻道。
大きなマリーナを含む人工島らしきものがあるのでそこによる。
マリーナは意外と釣りをする環境がなく、そこからさらに巨大な倉庫街を含む
人工島に自転車をこぐ。
ものすごく広い。晴天の中一直線に自転車を走らせる、快感。

そのあたりからポロポロと釣り人の姿が見える。
大きめの投げ竿タックルでぶん投げている。
一番奥がやはり潮通しが良さそうなのだが、あまりに島が広すぎて帰りが心もとないので
途中人が全くいないあたりで停車。
堤防がテトラの代わりに大きな岩が積まれて作られており、
テトラ釣りの感覚でやれる。
デンマーク、オーフスで最後の釣り2017。自転車、ハイキング、また夜釣り
デンマーク、オーフスで最後の釣り2017。自転車、ハイキング、また夜釣り

得意な分野だ。
前打ち竿が欲しいところだが、生憎ないので
4.5m渓流竿でパワーイソメをするすると落とし込むとすぐにあたり。
これは慣れている、ベラ系のあたりだが、
日本のものよりアグレッシブだ。
こちらは捕食のためもあるだろうけど、小魚ですら攻撃的なアタックをしてくる印象がある。
ベラの種類も微妙に違うし、この極彩色のオハグロベラみたいなの、すごく美しい。
ベラってよく見ると古代魚みたいだし、ナポレオンフィッシュのような立派なものもいて、
しかも食べても美味しい。
僕は好きだ。
デンマーク、オーフスで最後の釣り2017。自転車、ハイキング、また夜釣り
デンマーク、オーフスで最後の釣り2017。自転車、ハイキング、また夜釣り
デンマーク、オーフスで最後の釣り2017。自転車、ハイキング、また夜釣り
デンマーク、オーフスで最後の釣り2017。自転車、ハイキング、また夜釣り
デンマーク、オーフスで最後の釣り2017。自転車、ハイキング、また夜釣り

あまりに釣れるのでやはりカエシ潰して正解。
負担かけずリリース出来る。

約束の時間が近づいてきたので急いでチャリを飛ばす。
今夜は最後の夜なのでこちらで知り合ったポルトガル人のパウロと日本人の友人とで飲みに行く約束なのだ。
数時間の自転車移動、ハイキング、釣りから直後で少し疲れているけど、これは外せない。
結局終バスまで、バーの閉店時間超えるまで飲んでいた。

ホテルの部屋に戻る。
大丈夫か?大丈夫だよ俺。最後の夜じゃないか。行こう。

実はこの時点で長い方の渓流竿が非常に調子悪かったのだが、
行くときはいく。
釣り飽きた場所だが、そんな場所この世に幾つあろうか。

珍しく同じポイントに釣り人が二人。
地元の、まああんまり品のなさそうな感じだ。
対象魚は同じポラックのようだが向こうはガチのルアーマンで
デッカいスピナーなんかをドッカンドッカン投げてる。
ちょっと隙間でやらせてもらうよ、
手持ちで使える竿がこれくらいで、
ちょっと調子の悪い長い方の渓流竿で開始。
またしても一投目からすぐヒット、はあほんとに簡単に釣れるなあ。
二投目も三投目もそんな感じ。
さすがに「何やってんのこいつ?」って顔で見てる二人。
どうも大物狙いで売るのか懸賞なのか「金になる」そうで、
小物はハナっから相手してないみたい。
でもこいつら果敢だからすぐ来るよね、
ってほどは釣ってない。
やっぱりノベ竿ルアーのコントロールは最高だ。
着水音は限りなく消せるし(立てることもできる)リトリーブ(通常はリール巻き取ってルアーを泳がせること)はデッドスローどころか停止までできる。
その代わり探れる範囲は極端に狭く、
自分の周り半径糸の長さ分(この場合は3メートル程)前方だけ。
釣りしない人には意外がられるけど、魚って何もない水の中にはあんまりいなくて、
障害物や流れに着く。
一番大きな障害物は岸壁、足元だ。
疑いをなくせば必ず釣れる。

途中、近所の釣具屋で仕入れたお手頃ルアーセットを一通り試すが、
スプーンやジグはちょっと釣れるが、プラグやスピナーは駄目だった。
アタックはしてくるのだがかからない。
結局使っていた管釣りトラウトスプーンに戻して続行。

そうしているうちに、なんと竿がバラバラと縦に割れてしまった。
安物だったし、さすがに毎日百匹しかも規格以上の大きい対象を釣ってたからだろう。
竿には耐用寿命があることを知る。

残るはダナイブロスのインジェクター、

2.8メートルは心許ないが釣れるのは昨日実証済みなので持ち替えて、
これももう慣れてしまったのでサクサクとキャッチアンドリリース。
量釣るつもりはないけれど釣ってしまう。
昨日よりは心なしか魚がかかりにくい。
地元二人が派手にやってるからスレたのだろう、
たまに釣れずにルアーを引き上げるときがあった。
(これ、かなり異常な話です)
ゆっくり慎重に流すと必ずかかる。
警戒心の逆を行く。
デンマーク、オーフスで最後の釣り2017。自転車、ハイキング、また夜釣り
デンマーク、オーフスで最後の釣り2017。自転車、ハイキング、また夜釣り
デンマーク、オーフスで最後の釣り2017。自転車、ハイキング、また夜釣り


そこそこやったらもう一種のタラ(cod)が釣れるポイントでこちらもサクッと何匹か釣り上げる。
少し小さめだ。
デンマーク、オーフスで最後の釣り2017。自転車、ハイキング、また夜釣り
デンマーク、オーフスで最後の釣り2017。自転車、ハイキング、また夜釣り

そろそろ遅いし帰ろうかな夜も白んできた、
けど、名残惜しくなってまたさっきのところへ戻って少し釣り足す。
もうこんな、腕が上がらなくなるくらい数を釣ることなんて、
当分ないだろうなあ、と思い、
ギリギリと絞りあげられる竿の曲がりを心に焼き付ける。
デンマーク、オーフスで最後の釣り2017。自転車、ハイキング、また夜釣り
デンマーク、オーフスで最後の釣り2017。自転車、ハイキング、また夜釣り

ここらでもう糸の方も限界が来てスプーンの手元で切れて弾かれた。
これで終わりだ。
魚と海には申し訳ないが、シングルフックのカエシなしなので首を振ったらすぐに外れる、かなり小さい鉄製なので環境負荷は小さめだとは思う。

オーフスの海よ、ありがとう。
人生最多の釣りをさせてもらった。
今まで何年も自分が思い描いていた、妄想の中にしかなかった釣りが初めて成就した。
ここでやった釣りは、一生心に残るだろう。

注:前回同様、写真の整理とアップが難しく(せめてFacebookくらい簡単になればいいのに、ナチュログ)枚数も少なく、もしかしたら以前のものと重複している可能性もあります。これもまたできれば後日訂正します)























同じカテゴリー(ノベ竿ルアー)の記事画像
アラブ、ドバイで決死の釣り行脚。
デンマーク、オーフスでの釣り「ダナイブロス・インジェクター」でノベ竿ルアー
デンマーク、オーフスAarhus)でノベ竿ルアー、人生最多の爆釣
同じカテゴリー(ノベ竿ルアー)の記事
 アラブ、ドバイで決死の釣り行脚。 (2017-07-25 17:30)
 デンマーク、オーフスでの釣り「ダナイブロス・インジェクター」でノベ竿ルアー (2017-07-25 16:53)
 デンマーク、オーフスAarhus)でノベ竿ルアー、人生最多の爆釣 (2017-07-23 11:49)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
デンマーク、オーフスで最後の釣り2017。自転車、ハイキング、また夜釣り
    コメント(0)