ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 ソルトウォーター:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ヘチ釣り/コスリ釣り/落とし込み/前打ち/探り釣り/穴釣り/など、その他、脈釣り全般で釣れるならなんでも挑戦、というような釣り人の釣りに関する日記です。 時々それ以外の釣りもしますが、ダイレクトなやりとりがたまらない脈釣りを愛好しています。 たまに変な釣りを思いついて試すこともあり。 ゲットした釣具の紹介や、出張先での釣り日記なんかも公開していきます。

2017年07月27日

武庫川尻、駅前でノベ竿使ってキビレ、セイゴ

先月武庫川でいい目を見たのでまた来てみた。
武庫川尻、駅前でノベ竿使ってキビレ、セイゴ

今回は武庫川団地前まで下ってハエ竿ガン玉一本胴突から始める。
北風が強い、あたりが取りにくい。
ライズが多いのはシーバスだろう。
上層のあたりはチビちびセイゴだろうからなるべくかけないようにするが、それでもかかってくる。
武庫川尻、駅前でノベ竿使ってキビレ、セイゴ
枚挙に暇はない。
タナを深くするのにも苦労する(ノベ竿ならではだ)なか、
なるべく深く探るとやっと30センチ満たないがキビレを釣り上げた。
武庫川尻、駅前でノベ竿使ってキビレ、セイゴ

10センチにも満たない魚向けのハエ竿なのでオモリだけでも曲がるのだから、
これでも曲がりに曲がる。
これはこれで楽しい。

ある程度やったらダナイブロス・インジェクターに替える。
風が強くさらに探りが難しい。
穂先の柔らかい竿のほうが難しいと思っていたが、
硬くて短い竿にはまた違った難しさがあった。
底を取るのが気を張る。
武庫川尻、駅前でノベ竿使ってキビレ、セイゴ
武庫川尻、駅前でノベ竿使ってキビレ、セイゴ

なんとかセイゴとキビレをあげる。
インジェクターで釣り上げるのは今の釣のテーマだ。

ここではサイズが望めないので武庫川駅前に戻り
今度はおろしたての古い5,4㍍渓流竿に切り替えて同じような仕掛けで挑む。
このあたり特有だけど、シーバスがもの凄い数のベイトを追いかけ続けて、
本当に沸騰するような水面。
これではシーバスは釣れないし、黒鯛の類もうるさくて嫌なのだろう。
小鯵のようなチビセイゴがたまにかかるだけで、釣りにならない。
もうあかんかな、試しに狭苦しいポイントで遊ぶかと探り始めた。
排水口の近くでひっかかり、あーあ、根掛かりか、と思うと、
ちゃう、動く、重い!
エラ洗い無しで下に横に動く。
この古い渓流竿はすこししゃっきりしていて大きめの魚にも対応できるのを実感しながら取り込み。
45㌢前後のキビレだ。
武庫川尻、駅前でノベ竿使ってキビレ、セイゴ

ここで慌ててインジェクターに持ち替えて同じポイントを探る。
まだまだいるのを肌で感じたからだ。
少し仕掛けは雑になってきて、その分をアクションでカバーすると、
きた!間違いなくキビレのあたり、
やり取りしてタモ伸ばして、いざ、で、
バラした…。
仕掛けが上に飛んだ、分析すると固くて短い竿故に、
弾性が強くて魚を浮かせようと竿を立てすぎたのかもしれない。
柔らかいノベ竿って扱い難しそうな感じするけど、
そうでもない、
かなり助けてくれているのがわかった。
インジェクターに対しては、もっとこちらの技術が必要なのだな、と勉強。


でも、ショック、すごいショック。
多分さっきの魚よりは小さかったと思うけど、
インジェクターである程度の型の魚を上げるのは、
毎回の目標なのだ。

とかおもってるうちに、終電だ、釣り支度のまま駆け込んでなんとか乗り込んで
今夜の釣りが終わった。



同じカテゴリー(釣り道具)の記事画像
2017年、デンマーク用の釣り道具について
第8回「ダナイブロス&the Fish!」に入選!
テトラの滑り止めグッズ
PROX プロックス 落とし技k OTWK80 使用レポート
同じカテゴリー(釣り道具)の記事
 2017年、デンマーク用の釣り道具について (2017-07-14 22:41)
 第8回「ダナイブロス&the Fish!」に入選! (2015-12-17 11:24)
 テトラの滑り止めグッズ (2015-08-26 14:04)
 PROX プロックス 落とし技k OTWK80 使用レポート (2015-08-03 15:53)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
武庫川尻、駅前でノベ竿使ってキビレ、セイゴ
    コメント(0)